★ STORES.JP に スタイ が登場!
こんにちは、 nico です^^*
今日はなんか朝から家の中が蒸し蒸しとあっついなーと思っていたら、
ちょっと夏に戻ったかのようなすごくいいお天気で、
朝から 「陽射しが暑ッ」 って感じです。
さてさて。
STORES.jp に 以下の 2種類 の スタイが登場 ー ♪\(*^▽^*)/
柄はおなじみ、モンゴくま と ぴよこ。
オーガニックコットンを使用しているので、赤ちゃんのお肌にも
とっても優しいスタイなのです♡(*˘︶˘*)♡
ご出産祝いにもオススメです( ´ ▽ ` )
ラッピング も承ります。
備考欄に「ラッピング希望」とご記載ください。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡
ところで、ZOZOMARKET ではこれはどこに分類されるんだろうと見ていたら
ベビーの中に 「スタイ」 というカテゴリーはありませんでした(-Θ-;)
スタイを出品されている他のショップではどうされてるのかな?と思って
いろいろ見てみたら、、、まずスタイ自体の出品が少ないのですが、
「ビブ」 というカテゴリーになっていました。
「はて?ビブとはなんぞや??」と思って調べたところ、
ビブ(bib) とは英語でのよだれかけの呼び方でした。
つまり
スタイ = ビブ = よだれかけ
ってことでした。
… えーー? 何でしょ、紛らわしい!
なんでこんなたくさんの呼び名がー??? ヾ(・ε・;)
更に調べたところ、スタイとは何と和製英語で、日本でしか通用しないそう。
外国でスタイ(sty) というと目にできる「ものもらい」という意味になるようです。
スタイという名前の由来は、昔、ベビー用品の輸入販売業者がベビー用の
プラスチックエプロンを販売するときに、勝手にスタイと名前を付けて販売したところ
大ヒットしてしまい、日本でよだれかけをスタイと呼ぶ呼び方が定着してしまったと。
輸入業者は何で 「スタイ」 と名付けてしまったのか!? 全然違うやんけ!? ヽ(´~`;
よだれかけをスタイと呼ぶってことも4~5年くらい前に初めて知った nico にとっては
更にビブだなんて、全然追いつかないよーー ヽ(´o`;
一瞬悩みましたが、一般にはやっぱりスタイが浸透しているようなので、
スタイで登録してしまいました。
…という訳で、以上、スタイ 豆知識でしたーーーっ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ